運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1274件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

その場合におきまして、入国後に明らかに誓約事項を守っていただいていないというふうな場合において、例えばでございますけれども入国してすぐ違反したような場合に、そもそも入国時点誓約事項を遵守する意思がなかったのではないかといったようなことが認定できた場合には、先ほども委員指摘のような条項を使って在留資格を取り消すことができるというふうに私どもとしては整理しているところでございます。

丸山秀治

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

個別事案ごと判断とはなりますが、一般論として申し上げれば、例えば、偽りその他不正な手段により上陸許可を受けたと認められた場合、出入国管理及び難民認定法第二十二条の四の規定において在留資格を取り消すことができ、その結果在留資格を取り消された場合には退去強制手続を取ることとなります。

丸山秀治

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

でも、重ねて、この無低は仮放免中の方でも利用できるんです、在留資格区別、差別しないということで。  ただ、残念ながら、このコロナ禍で、先ほど申し上げたこの記事にあるとおりで、病院側も受け入れられないと、もう今の状況で既に赤字状況だと、なので無低受け入れられないといったときに、真っ先に仮放免方々外国人方々のアクセスが閉ざされているというのが実態だとすると、これ問題じゃないですか。  

石橋通宏

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

医療扶助適用に関しましては、御指摘のとおり、日本人と同様に日本国内で制限なく活動できる在留資格を有する外国人につきまして生活保護に準じた行政措置として行っているものでございますので、いわゆるそういった在留資格それに該当するような在留資格を有していない方に対しては医療扶助適用というのは基本的にないというふうに考えていただいて結構でございます。

橋本泰宏

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

つまり、外国人カップルなら認められる在留資格日本人外国人配偶者には認められないことになっており、不平等ではないかと思います。  この問題については長く法務省で検討をしてきましたが、日本人外国人配偶者にも平等に在留資格を認めるべきではないでしょうか。法務大臣、御答弁をお願いいたします。

森まさこ

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

現在、検疫におきましては、全ての国・地域からの入国者に対しまして入国後十四日間の待機等についての誓約書の提出を求めており、この誓約に違反した場合は、氏名等の公表や、検疫法上の停留、外国人の場合は在留資格取消し手続及び退去強制手続等対象となり得るものとしたところでございます。  

浅沼一成

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

二〇一三年、「世界一安全な日本創造戦略を掲げて、不法滞在者の積極的な摘発を図り、在留資格を取り消すこととし、さらには東京オリンピックに向けて世界一安全な国日本をつくり上げるとしました。治安対策だといって仮放免も厳しくなっていきます。長期収容者の増加というのは、これは政治的につくられたものです。  大臣に一つ提案したいと思うんです。

山添拓

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

法務省におきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により委員指摘のように帰国が困難となり、あるいは解雇等、そのような困難に直面している、あるいは生活に困難を抱えている外国人技能実習生方々に対しまして、在留資格上の特例措置、これは特定活動という在留資格を与えるということでございますが、あるいは再就職に関するマッチング支援などの様々な支援を実施しているところでございます。  

松本裕

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

現行法入管法制度は、在留資格制度というものを前提として外国人入国在留を認めております。そういう中で、在留資格がない方あるいはなくなった方につきまして、入管法上その者を適正に国外に退去していただく、そういう意味で、入管法不法在留状態になっているという取扱いは決して間違っているものだとは思っておりません。

松本裕

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

ですから、五千人までは累計で何とかなるんですけれども、それ以上ということになるとなかなか難しいということで、特に、インドに関しては、もう入ってくるのを、人権の問題も本当はあるんですけれども人権の問題はかなり制約をさせていただきながら、在留資格のある方でも基本的には例外以外は入れないという形で今抑えていっている。  言われる意味は、もうおっしゃるとおりです。

田村憲久

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

今、尾身先生おっしゃられましたが、残念ながら、もうこれは、インド株なるものが非常に危険だという前から、インド我が国とではいろいろな交流があるわけでありまして、もちろんビジネスとか全部止めていましたけれども、しかし、在留資格のある方々は入ってこられておったということもありますので、一定程度国内にもう入ってきております。  

田村憲久

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

従来株の二倍以上になるわけなので、我々もこれはよほど性根を据えて対応しなきゃならぬということで、インドから入られる方々に関しては、人権の問題もあるんですが、在留資格のある方も原則はもう入国をしていただかない。日本人だとか一部は別ですけれども、そういう方以外は、在留資格があっても入国していただかないということを決めさせていただきました。  

田村憲久

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

この間、人権という形で様々な視点がございますが、私ども出入国在留管理庁のほかにも人権問題を専門に扱っている局もございまして、こうしたところについては、特に外国人の方に対しましてのこの人権問題は、強調の事項一つに掲げさせていただきまして、言葉もなかなか難しい、そして地域社会の中で孤立しがちであるという状況の中で多くの外国人方々日本の中に来日されるところでありますので、在留資格で区切るのではなく

上川陽子

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

委員指摘のとおり、国内HFT業者のダルマ・キャピタルが福岡に拠点を設けたと、設けるということは承知しておりますが、国際金融センター確立のための施策資産運用業者等対象とするものでありまして、高速取引行為者、いわゆるHFTは、今般御審議いただいている金融商品取引法上の簡素な参入手続の創設や、法人税所得税といった税制上の措置在留資格緩和等の今般の諸施策対象とはしていないところであります。

中島淳一

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

その後、これは各国共通事項でございますけれども外国人の方でも在留資格を持っておられる再入国者、アメリカでございますと例えばグリーンカードの所持者、こういった方に関しましては、最近まで確かに再入国を認めてまいりましたけれども、この方々についても十二日より入国を拒否することといたしました。  

森美樹夫

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

○小宮山委員 在留資格を持った外国籍のプロアスリートなど、なかなかできる事例がなかったり、また足止めをされたりと、様々であります。競技によっては入国できない事例というのもあるという意味においては、特段事情妥当性判断というのにも疑問が生じております。  レクのときには、またそのほかのときでも、特段の理由の中に武器等整備というものがあったようであります。

小宮山泰子

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

この特段事情により新規入国を認めている事例としましては、日本人永住者配偶者等身分関係のある方、外交公用在留資格の方、例えばワクチン開発技術者やオリパラの準備、運営上必要不可欠な方など公益性のある方、例えば親族の危篤に伴い訪問する方など人道上の配慮の必要性のある方といった方に限られているところでございまして、御質問がございました技能実習生につきましては、これらのいずれにも該当しないため、

丸山秀治

2021-05-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第20号

上川国務大臣 今回、外国人方々が国境を越えて様々な在留資格日本に訪れ、また長期滞在されるということでございますので、その方たちは、短期目的に全て、目的のためにと同時に、この日本社会の中で触れ合うということが極めて大事であると思っておりますので、その意味での共生社会、この中での原点は、国民の理解が極めて大事であるというふうに思っております。

上川陽子

2021-05-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第20号

失踪すれば在留資格は失われるわけですね。そうすれば収容される、送還される。しかし、この在ベトナム日本大使館ですよ、これは。その大使館指摘しているように、失踪の大きな原因として、過大な借金、訪日費用負担、しかも、その一部は日本側へのキックバック、接待に使われているんです。まさに外国人労働者技能実習生が食い物にされている構造がある。

藤野保史

2021-05-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第20号

在留資格を有する外国人についてのみ入国在留を認めることを根幹としております我が国出入国在留管理制度におきましては、退去強制が決定した外国人を迅速、確実に送還できないことは、我が国在留資格制度そのものの崩壊につながるのみならず、日本人や、我が国のルールを守って生活する多くの外国人の安心、安全な社会を脅かしかねないものと認識しておるところでございます。  以上でございます。

松本裕

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

政府参考人君塚宏君) 先ほど申し上げたとおり、双方国籍国地域における婚姻が成立している同性パートナーにつきましては入国在留を認めている一方で、当事者一方の国籍国地域のみにおいて婚姻が成立しているという場合につきましては、先ほど申し上げましたが、身分関係明確性確実性やその把握確認方法等課題がございまして、現状においては在留資格を認めていないわけでございます。  

君塚宏

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

入管法上の配偶者としての地位を前提とする在留資格が認められるためには、それぞれの国籍国において法的に夫婦関係にあり、かつ我が国においても法律上の配偶者として扱われるようなものであることを必要としております。我が国におきましては、法制度同性婚が認められないことから、同性パートナー入管法上の配偶者には含まれないものとして制度運用に当たっているところでございます。  

君塚宏

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

ただ、いずれにいたしましても、この他国の同性パートナーシップ制度において公的に登録が認められていたとしても、当事者双方国籍国地域で有効に婚姻が成立している場合と異なりまして、この在留資格への該当という点でこれを審査するということに当たりまして、この身分関係明確性あるいは確実性の点やその把握確認方法課題があるということで、現状においては在留資格を認めていないところでございます。  

君塚宏

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

在留資格制度を取っております入管法におきましては、例えば、在留特別許可申請をした外国人が、長期間にわたり本邦に正規に在留して、その間、許可を受けた在留資格に基づく活動を行っているような場合には、一般的には、当該外国人我が国との結びつきを示すものであって、これは積極的に考慮すべき事情と考えているところでございます。  

松本裕

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

今回、特定技能制度在留資格を設けた折にも、こうした方々地域社会の中でも、生活者としての位置づけということでございましたので、多文化共生、まさに、文化の違う、あるいは価値観の違う方々を受け入れるということに対して、包容力を持って取り組んでいくためのこうした施策につきましては、必ず環境整備ということでセットでつくっていかなければいけない、こうした流れについては、私は一つ方向性を示しているのではないかというふうに

上川陽子

2021-04-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第17号

法務省人権擁護機関におきましては、人権を侵害されたという被害者からの申告等を受けて、人権侵犯事件として調査を行い、事案に応じた適切な措置を講ずることとしておりますが、被害者からの申告がなされた場合、在留資格のあるなしにかかわらず、ひとしく人権侵犯事件調査救済手続対象となります。

菊池浩

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

また、あわせまして、政府は最近、国際金融センターの実現に向けまして、この法案の制度整備以外にも、これまで、税制改正、あるいは参入手続の、先ほどおっしゃっていただきました英語対応であったり、在留資格緩和などをパッケージで講じてまいりました。海外の金融人材を呼び込むには、例えば、英語で仕事や生活ができる環境が必要であることはよく理解できますし、子供の学校なども含めた総合的な対応が必要だと考えます。

太田昌孝

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

ですので、我が国の場合は、在留目的に応じて在留資格というものを定めて、その中で外国人の方を受け入れているということになりますので、在留資格がない形を、いわゆるオーバーステイ、不法残留もそうですが、その場合にはやはり我が国在留を認めるものではないという立場ですので、これを犯罪とするということには一定合理性があるというふうに考えます。

安冨潔

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

その内訳という視点で申し上げますと、統計として把握しているものではございませんが、取り急ぎ可能な範囲で確認しましたところ、この三千百人のうち、入国時に短期滞在在留資格を決定された者が約三分の一、短期滞在以外の在留資格を決定された者が約三分の一、そして不法入国不法上陸及び不退去であって、そもそも在留資格を有していなかった者が約三分の一という状況でございます。

松本裕